本文
どうなる?国民健康保険の保険証
これからの「保険証」
令和6年12月2日以降、新たな保険証は発行されなくなります
紙の保険証(以下「保険証」)から、「マイナ保険証」または「資格確認書」のどちらかを提示して医療機関を受診する方法に変わります。
お手元の保険証は、記載されている有効期限まで利用できます
令和6年12月1日までに発行された保険証は、住所や負担割合など、記載内容が変更にならない限り、保険証に記載されている有効期限(令和7年7月31日 (注1))までは利用できます。
(注1) 令和7年7月31日までに70歳・75歳になる方は、 有効期限が令和7年7月31日より短い場合があります。
【重要】マイナ保険証をお持ちの方も健康保険資格の変更(加入・脱退)手続きは必要です
退職や就職などに伴う国民健康保険の加入・脱退は、今までどおり保険年金課で手続きが必要です。
マイナ保険証をお持ちの方も、無保険や二重加入にならないよう、保険に変更があった際には必ず手続きをしてください。
(注)マイナンバーカードの保険証利用登録をされた方は、加入する保険が変わってもマイナ保険証が解除されることはありません。ご自身で保険変更の手続きをすることで、医療機関の受診時に最新の健康保険資格が確認できるようになります。
今後のスケジュール
「マイナ保険証」をお持ちの方へ
令和6年12月2日以降、マイナ保険証をお持ちの方には、ご自身の資格情報(記号・番号、氏名、負担割合等)を簡易に確認できる「資格情報のお知らせ」(A4サイズ)を送付します。
!対象者には東松山市から自動的に送付されます(申請不要)。
!お手元の保険証や資格確認書が有効である間は「資格情報のお知らせ」は送付されません。有効期限を迎える前に対象者へ送付します。
医療機関での受診方法
医療機関の窓口で「マイナ保険証」を提示すれば、今までどおり保険診療を受けられます。
【医療機関の窓口でマイナ保険証の読み取りができない場合】
以下のいずれかの組み合わせを提示することで保険診療を受けられます。
(1)「マイナ保険証」+「スマートフォンの資格情報画面(マイナポータル内)」
(2)「マイナ保険証」+「資格情報のお知らせ」
!「資格情報のお知らせ」のみでは保険診療は受けられません。
「マイナ保険証」をお持ちでない方へ
令和6年12月2日以降、マイナ保険証をお持ちでない方には、資格情報を記載した「資格確認書(カード型)」を交付します。「資格確認書」を提示することで、保険証と同様に、医療機関で保険診療を受けることができます。
!お手元の保険証が有効である間は「資格確認書」は交付されません。
医療機関での受診方法
【保険証の有効期限内に受診する場合】
受診時点で有効な保険証がお手元にある場合は、今までどおり保険証を医療機関の窓口に提示してください。
【保険証の有効期限後に受診する場合】
(1)保険証が有効期限を迎える前に、東松山市から「資格確認書」が交付されます(申請不要)。
(2)「資格確認書」を医療機関の窓口に提示することで、今までどおり受診できます。
マイナ保険証の登録を希望される方へ
これからマイナンバーカードを作りたい方へ
以下のページから、マイナンバーカードの申請方法をご確認ください。
マイナンバーカードを保険証として利用したい方へ
マイナンバーカードを保険証として利用するためには利用登録が必要です。登録方法については、以下のウェブサイトでご確認ください。
国が作成したマイナンバーカードの健康保険証利用についてのウェブサイト<外部リンク>
「マイナ保険証」を使うメリット
(1) より良い医療を受けることができる
情報提供に同意すれば、過去に処方されたお薬や特定健診などの情報を医師・薬剤師と共有できるため、身体の状態や他の病気の情報に基づいたより良い医療を受けることができます。
(2)各種手続きも便利・簡単に
・限度額適用認定証等がなくても、高額療養費制度における限度額を超える支払が免除されます。
・マイナポータルを通じた医療費情報の自動入力で、確定申告の医療費控除がより簡単に申告できま
す。
・マイナポータルで、自身の特定健診情報や薬剤情報・医療費通知情報を確認することができます。
詳細については、以下の厚生労働省ウェブサイトでご確認ください。
厚生労働省ウェブサイト(マイナンバーカードの健康保険証利用について)<外部リンク>
マイナ保険証・資格確認書・資格情報のお知らせの比較
名称 |
形状 |
取得方法 |
使用方法 |
マイナ保険証 |
マイナンバーカード |
マイナンバーカードの入手後、保険証の利用登録を行う |
医療機関に設置されているカードリーダーで読み取り |
資格確認書 |
紙製カード型 |
マイナ保険証をお持ちでない方には申請不要で交付 以下に該当する方には申請により交付 |
医療機関に提示 |
資格情報のお知らせ |
A4サイズ |
マイナ保険証をお持ちの方に申請不要で送付 |
〇マイナ保険証の読み取りができない場合、マイナ保険証と資格情報のお知らせの両方を医療機関に提示 |
マイナ保険証の利用登録の解除
マイナ保険証をお持ちの方が、健康保険証の利用登録を解除したい場合は、加入している健康保険に解除を申請することができます。
東松山市国民健康保険に加入されている方や東松山市の後期高齢者医療制度に加入されている方は、東松山市役所が提出先です。
全国健康保険協会(協会けんぽ)や共済組合等の方は、ご自身が加入している健康保険に解除申請書を提出してください。
解除申請書の提出後、解除が完了するまで1~2か月程度かかります。
なお、健康保険証の利用登録を解除した後も、再度利用登録の手続きを行うことができます。
窓口で手続きをする場合
来庁される方の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)をご持参のうえ、手続きをしてください。
なお、同一世帯以外の方が代理で手続きをする場合は、委任状が必要になります。
郵送で手続きをする場合
郵送での手続きを希望される方は、書類を郵送しますので保険年金課までご連絡ください。
「マイナ保険証」・「資格確認書」への移行に関するQ&A
以下のページから、「マイナ保険証」・「資格確認書」への移行に関するQ&Aをご確認ください。