ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 東松山市下水道事業 > 指定下水道工事店

本文

指定下水道工事店

ページID:0041667 更新日:2025年3月24日更新 印刷ページ表示

指定下水道工事店とは?

指定下水道工事店とは、管理者が排水設備の工事に関し技能を有しているものとして指定した工事業者をいいます。したがって、宅地内の排水設備に関する工事は指定下水道工事店で行ってください。また排水設備の詰まりや臭い等についてお困りの際も、指定下水道工事店に相談の上対応してください。

指定下水道工事店一覧

東松山市指定下水道工事店一覧表 [PDFファイル/200KB]

指定下水道工事店になるためには?

下記申請書をダウンロードしていただき、必要事項をご記入のうえ、添付書類とともに上下水道経営課給排水グループの窓口へ提出してください。また申請書の用紙は窓口でもお渡ししております。なお審査終了後、こちらからご連絡いたしますので、指定下水道工事店証を受取りに来てください。その際に指定料10,000円をお支払いいただきます。審査には2~3週間程度かかります。

 
指定下水道工事店新規指定申請書(一式) 指定下水道工事店新規指定申請書(個別)
指定下水道工事店指定申請書一式 [PDFファイル/491KB]

指定下水道工事店指定手続き必要書類一覧 [Wordファイル/47KB]

指定下水道工事店指定申請書(様式第1号) [Wordファイル/16KB]

(第3条関係)申述書 [Wordファイル/41KB]

排水設備工事責任技術者名簿 [Wordファイル/35KB]

車両、工具及び器具一覧表 [Wordファイル/35KB]

指定下水道工事店変更及び辞退

現在、指定下水道工事店に指定されている事業者で、以下の項目のいずれかに変更が生じた場合や、事業を廃止または休止する場合には、速やかに上下水道経営課給排水グループ窓口へ提出をしてください。

変更の届出(指定下水道工事店変更届出書)

 
指定下水道工事店の変更項目 指定下水道工事店変更に関する提出書類
  1. 組織を変更したとき。
  2. 代表者に変更があったとき。
  3. 商号を変更したとき。
  4. 事業所を移転し、又は営業権を譲渡したとき。
  5. 事業所の住居表示及び電話番号に変更があったとき。
  6. 選任された責任技術者に異動があったとき。
  7. 東松山市指定下水道工事店及び排水設備工事責任技術者等に関する規程第3条第4号ア、エ又はオのいずれかに該当するに至ったとき。

指定下水道工事店変更届(様式第8号) [PDFファイル/69KB]

指定下水道工事店変更届(様式第8号) [Wordファイル/15KB]

指定辞退(指定下水道工事店指定辞退届)

 
指定下水道工事店の辞退項目 指定下水道工事店辞退に関する提出書類
  1. 東松山市指定下水道工事店及び排水設備工事責任技術者等に関する規程第3条各号に適合しなくなったとき。
  2. 下水道工事店としての営業を廃止するとき。
  3. 指定下水道工事店の指定を辞退しようとするとき。

指定下水道工事店指定辞退届(様式第7号) [PDFファイル/73KB]

指定下水道工事店指定辞退届(様式第7号) [Wordファイル/16KB]

排水設備工事責任技術者とは?

排水設備工事責任技術者とは、埼玉県下水道協会(以下「県協会」という。)が実施する下水道排水設備工事責任技術者資格認定共通試験(以下「試験」という。)に合格し、県協会内の市町村等に登録した者をいいます。指定下水道工事店として指定を受けるためには、営業所ごとに排水設備工事責任技術者を選任していなければなりません。

排水設備工事責任技術者新規登録

新規で排水設備工事責任技術者に登録する場合は、県協会実施の試験に合格した後、合格した年の翌年2月までに排水設備工事責任技術者登録申請書を上下水道経営課給排水グループ窓口へ提出してください。

 
排水設備工事責任技術者登録申請書 添付書類一覧

排水設備工事責任技術者登録申請書(様式第12号) [PDFファイル/87KB]

排水設備工事責任技術者登録申請書(様式第12号) [Wordファイル/16KB]

登録申請添付書類一覧 [PDFファイル/81KB]

  1. 発行日から3月以内の住民票の写し又は在留カード若しくは特別永住者証明書の写し
  2. 申述書(第13条第2項関係)
    (第13条関係)申述書 [Wordファイル/41KB]
  3. 写真1枚(最近3か月以内に撮影した縦3.0cm、横2.5cm、無帽上半身のもの)
  4. 試験に合格した旨の合格証
  5. その他管理者が必要と認めた書類

排水設備工事責任技術者更新

排水設備工事責任技術者には登録の有効期間があります。有効期間満了後も登録を受けようとする場合は、県協会が実施する更新講習を受講した後、期間満了日1月前までに排水設備工事責任技術者登録更新申請書を上下水道経営課給排水グループの窓口へ提出してください。

 
排水設備工事責任技術者登録更新申請書 添付書類一覧

排水設備工事責任技術者登録更新申請書(様式第15号) [PDFファイル/88KB]

排水設備工事責任技術者登録更新申請書(様式第15号) [Wordファイル/16KB]

登録更新添付書類一覧 [PDFファイル/101KB]

  1. 発行日から3月以内の住民票の写し又は在留カード若しくは特別永住者証明書の写し
  2. 申述書(第13条第2項関係)
    (第13条関係)申述書 [Wordファイル/41KB]
  3. 写真1枚(最近3か月以内に撮影した縦3.0cm、横2.5cm、無帽上半身のもの)
  4. 更新講習を修了した旨の修了証
  5. その他管理者が必要と認めた書類
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)