ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 選挙管理委員会 > 選挙管理委員会 > 第27回参議院議員通常選挙

本文

第27回参議院議員通常選挙

ページID:0003053 更新日:2025年6月27日更新 印刷ページ表示

第27回参議院議員通常選挙

 令和7年7月20日(日曜日)は第27回参議院議員通常選挙の投票日です。私たちの代表を選出する大切な選挙です。貴重な一票を無駄にすることのないよう、忘れずに投票しましょう。

​ 投票所入場券は、令和7年6月27日(金曜日)に発送しました。

主な日程

公示日

 7月3日(木曜日)

投票日時・場所

 日時:7月20日(日曜日) 午前7時から午後8時まで

 場所:投票所入場券に記載されている投票所

 投票速報は、午前9時ごろから2時間ごとに報告します。なお、投票確定速報は、20時の投票終了後に集計し、確定次第報告します。

開票日時・場所

 日時:7月20日(日曜日) 午後9時から

 場所:北地区体育館(東松山市大字東平567-1)

 開票速報は、午後10時から30分ごとに報告します。

投票できる方

 平成19年7月21日までに生まれた方で、令和7年4月2日までに東松山市に住民登録し、引き続き3か月以上市内に住んでいる方。

令和7年4月3日以降に転入された方

 令和7年4月3日以降に東松山市に転入された方は、前住所地の選挙人名簿に登録されていれば、投票することができます。前住所地の選挙管理委員会にお問い合わせください。

転出された方

 東松山市から転出した方は、東松山市の選挙人名簿に登録されている場合又は以下の全てに該当する場合は、投票できます。

  1. 東松山市に住民登録し、3か月以上住んでいた
  2. 東松山市を転出して4か月以内
  3. 転出先(現在の住所)で名簿に登録されていない

投票所入場券

 入場券が届かない、紛失・汚損してしまったなどの場合でも、選挙人名簿に登録されており、本人確認ができれば投票することができますので、係員に申し出てください。本人確認書類(運転免許証等)をご持参いただくと円滑に受付ができます。

投票所

 各投票所名及び住所は、以下リンク先の「市内投票所一覧」をご覧ください。

市内投票所一覧 [PDFファイル/89KB]

(注意)第15投票所大岡市民活動センターでの投票場所は「1階ロビー」から「2階会議室」に変更となります。

(注意)第25投票区の投票所は、「金谷公会堂」から「青押集落農業センター」に変更となります。

投票所変更のお知らせ(第25投票区:青押集落農業センター) [PDFファイル/557KB]

投票の方法

期日前投票

 投票日当日、仕事や外出などにより投票所に行けない方は、投票日前に次の場所及び期間で、期日前投票をすることができます。

 期日前投票をする場合は、投票所入場券裏面の「期日前投票用宣誓書」に必要事項を記入してご持参ください。

期日前投票所
場所 期間 時間

東松山市総合会館1階多目的室

(東松山市松葉町1-2-3)

令和7年7月4日(金曜日)から

令和7年7月19日(土曜日)まで

午前8時30分から午後8時まで

高坂図書館2階大会議室

(東松山市元宿2-6-1)

令和7年7月13日(日曜日)から

令和7年7月19日(土曜日)まで

午前9時30分から午後7時まで

 (注意)入場券が手元にない場合でも、選挙人名簿に登録されており、本人確認ができれば投票することができますので、係員に申し出てください。本人確認書類(運転免許証等)をご持参いただくと円滑に受付ができます。

 (注意)選挙期日までに18歳を迎える方で、期日前投票で投票を行おうとする時点で17歳の方については、東松山市選挙管理委員会において不在者投票をすることができます。

不在者投票

滞在地での不在者投票

 長期出張などの理由で投票日まで他の市区町村に滞在する場合は、東松山市選挙管理委員会に対して投票用紙等の請求を行い、滞在地の選挙管理委員会で不在者投票をすることができます。この場合には、お早めに東松山市選挙管理委員会へ投票用紙等の請求をしてください。

 詳しくは、次の「期日前投票と不在者投票」をご覧ください。

期日前投票と不在者投票

指定施設での不在者投票

 都道府県選挙管理委員会より指定された病院や施設に入院、又は入所をされている方は、その施設内で投票することができます。施設の管理者に不在者投票を行いたい旨の申出をしてください。

 詳しくは、次の「期日前投票と不在者投票」をご覧ください。

期日前投票と不在者投票

郵便による不在者投票

 身体障害者手帳、戦傷病者手帳又は介護保険の被保険者証をお持ちで、一定の要件に該当する方は郵便等による不在者投票をすることができます。なお、あらかじめ選挙管理委員会で発行する「郵便等投票証明書」の交付を受けることが必要となります。

 詳しくは、次の「期日前投票と不在者投票」をご覧ください。

期日前投票と不在者投票

代理投票と点字投票

 心身の故障その他の原因により自分で文字を書くことのできない方は、係員に申し出てください。補助者の立会いのもとで投票所の係員が記載します。投票の秘密は堅く守られますので、安心して投票してください。
 また、投票所にコミュニケーションボードを用意していますので、必要な方は係員に申し出ください。
 あらかじめ必要な補助を下記様式に記入して係員に渡すこともできます。

代理投票申請書 [PDFファイル/156KB]

選挙公報

 選挙公報の配布は新聞折込で行う予定です。市役所、図書館、市民活動センター等の施設にも用意する予定です。郵送を希望される方は、下記問い合わせ先までご連絡ください。

 電子版の選挙公報は、次の埼玉県選挙管理委員会ホームページに掲載される予定です。

https://www.pref.saitama.lg.jp/e1701/27saninsen.html<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)