本文
ウォーキングセンター事業の開催情報
ウォーキングセンター事業の参加は事前予約不要です
(注意)令和7年9月9日以降、ウォーキングセンターの電話回線に不具合が発生しており、
電話がつながらない状態です。施設の利用は通常どおり可能です。
電話が復旧するまでの間、お問合せは臨時対応用電話(080-8708-7985)にお願いします。
ウォーキングセンター事業に参加する際、事前予約は不要です。参加を希望される方は、当日集合場所にお集まりください。
令和7年度ウォーキング事業一覧
ウォーキングセンターの事業計画一覧になります。
令和7年度ウォーキング事業計画一覧 [PDFファイル/131KB]
ふるさと自然のみちウォーク
「ふるさと自然のみち」の全コースを季節を変えて歩きます。
9月の開催情報
(注意)台風接近に伴う前日の大雨により、コース上の安全確保が困難なため中止といたします。
都幾川歴史道コース 10キロメートル
- とき 9月6日(土曜日)
- 集合 東松山駅改札前 午前8時10分(午前8時24分発下り乗車予定)
- 受付 つきのわ駅南口 午前8時35分
- コース つきのわ駅―白山神社―浄空院―唐子市民活動センター―青鳥城跡板石塔婆―おため池と虎御石—青鳥小学校—箭弓稲荷神社—東松山駅—ウォーキングセンター(正午到着予定)
- 費用 50円
10月の開催情報
高坂七清水コース 17キロメートル
- とき 10月21日(火曜日)
- 集合・受付 ウォーキングセンター 午前8時45分
- コース ウォーキングセンター―柏崎緑地―浄空院―野本市民活動センター―新東松山橋―高済寺下の清水—折本山公園—宮鼻の清水—高坂市民活動センター(昼食)—高坂駅—東松山橋—泉蔵下—五領沼公園—ウォーキングセンター(午後2時50分到着予定)
- 費用 50円
年間予定表
とき | コース |
---|---|
4月15日・12月13日 | 岩園観音森林浴コース |
5月13日・11月29日 | 大谷・伝説の里コース |
6月28日・8月19日(早朝) | 野本緑陰史跡巡りコース |
7月26日(早朝)・2月17日 | 百穴・川堤コース |
9月6日・3月24日 | 都幾川歴史道コース |
10月21日・1月31日 | 高坂七清水コース |
令和6年7月13日開催「野本緑陰史跡巡りコース」の様子、令和6年12月24日開催「野球神社~岩殿観音コース」の様子
花・歴史ウォーク
ふるさとのみち、季節の花や植物、旧街道や史跡を訪ねて歩きます。
9月の開催情報
宿谷の滝 13キロメートル
- とき 9月12日(金曜日)
- 集合 東松山駅改札前 午前8時(午前8時14分発上り乗車予定)
- 受付 東武越生線武州長瀬駅南口 午前8時50分
- コース 東武越生線武州長瀬駅南口―新しき村―毛呂山総合公園―山根六角塔婆ー宿谷の滝ー山根六角塔婆ー毛呂山総合公園(昼食)ー毛呂山農産物直売所前ー東毛呂駅(午後2時到着予定)
- 費用 50円
- 持物 昼食
10月の開催情報
渋沢栄一生家を訪ねる 13キロメートル
- とき 10月10日(金曜日)
- 集合 東松山駅バス乗り場 午前7時55分(午前8時10分発熊谷駅行乗車予定)熊谷駅 高崎線乗車 岡部駅下車
- 受付 岡部駅北口 午前9時40分
- コース 岡部駅北口―弥生遺跡公園―立岩寺―渋沢栄一生家(昼食)ー渋沢栄一記念館ー大寄公民館ー深谷城址公園ー深谷市役所ー深谷駅(午後3時10分到着予定)
- 費用 50円
- 持物 昼食
年間予定表
とき | テーマ |
---|---|
4月4日 | 若葉駅~ウォーキングセンター |
5月30日 | みよし野里山 |
6月13日 | 武州長瀬駅~川角駅 |
7月4日 | (早朝)つきのわ駅~ウォーキングセンター |
8月1日 | (早朝)市野川沿いを歩く |
9月12日 | 宿谷の滝 |
10月10日 | 渋沢栄一生家を訪ねる |
11月7日 | 高麗川ふるさと遊歩道 |
12月5日 | 二ノ宮山 |
1月9日 | 越生町神社めぐり |
2月27日 | スリーデーマーチのコースより 武蔵嵐山駅~小川町駅 |
3月13日 | 若葉駅~鶴ヶ島駅 |
令和6年6月7日開催「つきのわ駅~武蔵嵐山駅」の様子、令和7年4月4日開催「若葉駅~ウォーキングセンター」の様子
埼玉みてあるき
日本スリーデーマーチのコース、県内の名所等を見て歩き、いつもと違った空間を楽しみながら歩きます。
9月の開催情報
秩父三十四札所めぐり(7) バス利用 7キロメートル
- とき 9月30日(火曜日)
- 集合 東松山駅改札口前 午前8時(午前8時14分発下り乗車)
- 受付 西武秩父駅 午前9時55分
- コース 西武秩父駅前バス停―バス移動—信濃石バス停下車―鳳林寺―古洞峠―32番・法性寺—観光トイレ(昼食)—秩父大神社—泉龍院ー松井田バス停ーバス移動ー秩父駅(午後2時26分時到着予定)
- 費用 50円
- 持物 昼食
10月の開催情報
秩父三十四札所めぐり(8) バス利用 7キロメートル
- とき 10月28日(火曜日)
- 集合 東松山駅改札前 午前8時(午前8時14分発下り乗車予定 寄居駅 秩父鉄道午前9時8分発 御花畑駅下車しバス利用)
- 受付 泉田会館 午前10時40分
- コース 西武秩父駅前バス停―バス移動—泉田バス停下車―泉田会館―おがの化石館―奈倉氏館跡—33番・菊水寺—吉田取方運動公園—吉田椋神社ー龍勢会館バス停ーバス移動ー皆野駅(午後2時11分時到着予定)
- 費用 50円
- 持物 昼食
年間予定表
とき | テーマ |
---|---|
4月29日 | 比企西国三十三観音めぐり(8)結願 |
5月20日 | 秩父三十四札所めぐり(5) |
6月3日 | 秩父三十四札所めぐり(6) |
7月15日 | (早朝)鉢形駅~寄居駅 雀宮公園・玉淀河原 |
8月26日 | (早朝)嵐山渓谷(大平山) |
9月30日 | 秩父三十四札所めぐり(7) |
10月28日 | 秩父三十四札所めぐり(8) |
11月18日 | 秩父三十四札所めぐり(9) |
12月23日 | 廃線シリーズ(1) 入間馬車鉄道(狭山市) |
1月20日 | 廃線シリーズ(2) 東武鉄道根古屋線(小川町) |
2月18日 | 廃線シリーズ(3) 川越電機鉄道(大宮区) |
3月17日 | 廃線シリーズ(4) 上武鉄道(神川町) |
令和7年2月18日開催「越生梅林」の様子、令和7年3月25日開催「秩父三十四札所めぐり(4)」の様子
ネイチャーウォーク・自然に親しむ会
市民の森のコースでは、四季の植物を中心に鳥や昆虫などを、各市民活動センターを集合場所とするコースでは、鳥を中心に植物や昆虫などを観察しながら歩きます。
9月の開催情報
秋の耕地の生き物たち
- とき 9月20日(土曜日)
- 集合受付 唐子市民活動センター 午前8時45分、正午解散予定、雨天決行
- 内容 草っぱらの生き物探し
- 持ち物 筆記用具、双眼鏡、ルーペなど
- 費用 50円
10月の開催情報
耕地の生き物たち
- とき 10月18日(土曜日)
- 集合受付 野本市民活動センター 午前8時45分、正午解散予定、雨天決行
- 内容 耕地の生き物たち
- 持ち物 筆記用具、双眼鏡、ルーペなど
- 費用 50円
年間予定表
とき | テーマ |
---|---|
4月12日 | 市民の森 ~春~ |
5月17日 | 雑木林の生き物たち |
6月21日 | 田んぼの生き物たち |
7月19日 | 市民の森 ~夏~ |
8月16日 | 夏の昆虫探検隊 |
9月20日 | 秋の耕地の生き物たち |
10月18日 | 耕地の生き物たち |
11月15日 | 市民の森 ~秋~ |
12月20日 | 林や水辺の冬鳥たち |
1月17日 | 冬の耕地の生き物たち |
2月21日 | 市民の森 ~冬~ |
3月21日 | 早春の生き物たち |
令和6年5月18日開催「雑木林の生き物たち」の様子、令和7年1月18日開催「冬の耕地の生き物たち」の様子
埼玉県マーチングリーグ(SAML)及び武蔵野十里
埼玉県マーチングリーグや武蔵野十里といった埼玉県内のウォーキングイベントにウォーキングセンター事業として参加し、イベントを楽しみながら歩きます。
第18回川口ツーデーマーチ
- とき 9月21日(日曜日)
- 集合 東松山駅改札口前 午前8時(午前8時16分上り乗車予定 朝霞台駅下車、北朝霞駅乗換 武蔵野線東川口駅下車)
- 受付 川口市戸塚仲台公園 午前9時30分(会場での参加費支払等申込手続あり)
- コース 安行ルート
- 持ち物 昼食
- 費用 1,500円(中学生以下は無料)
年間予定表
とき | テーマ |
---|---|
5月24日又は5月25日 | 飯能新緑ツーデーマーチ |
9月20日又は9月21日 | 川口ツーデーマーチ |
11月22日又は11月23日 | 日高かわせみの里ツーデーウオーク |
3月8日 | 武蔵野十里 |
3月28日又は3月29日 | さいたマーチ~見沼ツーデーウオーク~ |
(注意)複数日開催の場合、いずれか1日のみ参加しますので、参加日は各大会1か月前の広報紙やホームページをご確認ください。
令和4年11月26日「第9回日高かわせみの里ツーデーウオーク(日和田山)」の様子
関連リンク
ウォーキング事業の拠点施設であるウォーキングセンターの施設情報は、次のリンクから御確認ください。