本文
東松山市1か月児健康診査
東松山市1か月児健康診査助成金申請について
- 令和7年4月1日以降にお子さんが受ける1か月児健康診査の助成を行います。
- 健康診査に要する費用のうち、4,000円を上限に公費負担します。
- 受診医療機関により助成の方法が異なります。
助成方法と流れ
1.霞澤産婦人科医院・中村産婦人科・清水病院・小川産婦人科小児科で1か月児健康診査を受診する場合
(1)医療機関で1か月児健康診査を予約し、東松山市1か月児健康診査受診票(レモン色・A5サイズ)を上記の医療機関の窓口へ提出します。
(2)健康診査終了後の会計で、健診費用が4,000円を超えた場合は、その差額を自己負担分として窓口で支払います。
2.上記以外の医療機関で1か月児健康診査を受診する場合
(1)医療機関で1か月児健康診査を予約し、健康診査終了後の会計では全額自己負担で支払います。
(2)後日、下記の書類をご持参の上、保健センター(こども家庭センター)へ助成金の申請をします。
【申請時の持ち物】
(1)母子健康手帳
(2)受診医療機関発行の領収書と明細書(原本)
(3)印鑑
(4)通帳orキャッシュカードの写し(児の養育者名義)
(5)東松山市新生児聴覚検査・産婦健康診査・1か月児健康診査助成金交付申請書
(6)東松山市妊婦健康診査・新生児聴覚検査・産婦健康診査・1か月児健康診査助成金請求書
(7)東松山市1か月児健康診査受診票
(3)後日、指定された口座へ入金されます。
・申請は健康診査を受けた日から1年以内です。
・お手元に受診票(7)がない場合は窓口で対応いたします。