ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > サークル紹介 > 東松山古文書の会

本文

東松山古文書の会

11 住み続けられるまちづくりを
ページID:0001775 更新日:2025年7月7日更新 印刷ページ表示

 ようこそ東松山古文書の会紹介ページにお越しくださいました。この教室は平成16年から現在に至る二十数年継続している会です。
 とは言え、高齢化の波と新規加入者の減少で、会員の数は減りつつある現状です。ただ残っている会員は歴史の積み上げの上に今も奮闘中です。歴史好きの面々が江戸時代の暮らしや文化を学びつつ、自己啓発を試みています。一口に歴史といっても場所や時代の違いがあります。題材は可能な限り武藏國、特に東松山近辺を取り上げています。
 古文書に書かれている内容を読み解くのは、謎解きの行動に似ています。見慣れない文字列が読めるようになり、その当時使われていた言い回しや、熟語の意味を調べて「ああかな、こうかな」と意見を出し合います。大意が掴めたときは、大いなる達成感が味わえます。
 今でも古文書を読んだことの無い方への教材も準備しています。「和気藹々」楽しみながら一緒に学びませんか。

東松山古文書の会の写真

活動場所

松山市民活動センター

活動日

毎月第4火曜日

活動時間

午後1時から5時まで

会員数

7名

会費

教材費 実費

活動内容詳細については、サークルへ直接ご連絡いただくか、活動日にお問い合わせください。

(サークルの問い合わせ先は、松山市民活動センターへお尋ねください。)